萬田記念病院 医療安全管理指針
1.医療安全管理指針の目的
この指針は、医療事故の予防・再発防止対策および発生時の適切な対応など萬田記念病院(以下「当院」とする)における医療安全体制を確立し、質の高い安全な医療を提供することを目的とする。
2.医療安全管理に関する基本的な考え方
当院の医療安全対策は、職種、部署を問わず、全職員が周知徹底しておかなければならない課題として基本的な考え方を以下に述べる
1)効果的な医療安全管理体制を構築し、組織全体で適切な医療事故防止対策に取り組む。
2)患者本位の医療を最優先とし、患者・家族との良好な信頼関係を築く。また、患者・家族とのパートナーシップを強化し、安全で質の高い医療を提供する。
3.用語の定義
1)医療事故
医療従事者が行う業務上の事故において発生するすべての人身事故で、以下の場合を含む。なお、医療従事者の過誤、過失の有無は問わない。
@ 死亡、生命の危険、病状悪化等の身体的被害および苦痛、不安等の精神的被害が生じた場合
A 患者が転倒して負傷した事例のように、医療行為とは直接関係しない場合
B 針刺し事故のように、医療従事者に被害が生じた場合
2)医療過誤
医療従事者が業務上の注意義務を怠ったために、患者に被害を発生させた行為
3)インシデント
患者に被害を及ぼすことはなかったが、これに対して適切な処理が行われないと事故となる可能性のある事象である。これを「ヒヤリ・ハット」と表現する。
4.安全管理のための委員会その他当院の組織に関する基本的事項
当院における医療事故を防止し、安全かつ適切な医療の提供体制を確立することを目的に医療事故安全対策委員会を設置する。
1)委員会は、副院長を委員長とし、診療部門、看護部門、事務部門の各部門委員によって構成する。
2)発生した医療事故に適切に対応し、事実調査や再発防止について検討し、組織としての対応を行う。
5.安全管理のための職員研修に関する基本的事項
研修は、医療安全管理の基本的な考え方、事故防止の具体的な手法など全ての職員に周知徹底を図るため、全職員を対象とした教育・研修を年2回以上実施する。
6.事故報告等の医療に係る安全確保を目的とした改善のための方策に関する基本方針
医療事故を防止するための日常業務チェックポイントの明確化を行う。また全職員が「ヒヤリ・ハット」事例を生かしながら自己チェックができるシステムを構築し、院内全体で安全対策への取り組みを行う。
7.医療事故発生時の対応に関する基本方針
1)患者や家族・遺族への対応
医療上の最善の処置を行う。
患者・家族等への説明は、誠意をもって速やかに行う。
2)事故の調査
何が起きたのか、速やかに事故を調査究明し、再発を防止する。
事故が重大であれば、院長は事故調査委員会を設置し必要に応じて外部の医療職を招聘して意見を求める。
3)事故発生時の記録
事故の概要、患者の状況、現在の治療、今後の見通しおよび患者・家族等への説明した内容などを客観的・経時的に診療録へ記載しておく。
4)警察署および保健所・関係行政機関への届出
医療行為について刑事責任を問われる可能性がある場合は、速やかに届け出る。
保健所・関係行政機関への報告など、義務づけられている事項については、速やかに検討し届け出および報告を行う。
5)外部への公表
公表の基準
・ 公表することにより、事故の教訓が社会的に貢献できる場合
・ 患者・家族・遺族が望む場合
公表する場合
・ 患者のプライバシーに最大限の配慮をする。
8.患者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針
本指針は、当院ホームページに掲載すると共に、患者およびその家族から閲覧の求めがあった場合はこれに応じるものとする。
9.患者からの相談への対応に関する基本方針
患者相談窓口を設置し、患者および家族からのご意見を医療安全管理に反映していく。
10.その他医療安全の推進のために必要な基本方針
医療事故の予防・再発防止のために、医療事故報告の徹底と積極的な「ヒヤリ・ハット」報告およびその収集を促進する。院内外で発生した医療事故に関する情報は全職員あるいは関係する職種に速やかに知らせ、安全管理への啓蒙につとめる。