萬田院長のギリシャ・アテネ萬遊記
(ヨーロッパ糖尿病学会)
![]() ![]() 今年は9月9日より15日までヨーロッパ糖尿病学会(EASD)のため、ギリシャのアテネに行って参りました。成田を午前11時に出発し12時間飛行機に乗り、フランスのパリ郊外シャルル・ドゴール空港に着き、その後飛行機を乗り換えて3時間半かけてアテネに到着しました。ホテルに到着したのは夜中の1時頃になっておりました。札幌からの全飛行時間17時間かけて行って参りました。 ![]() ![]() ![]() まず、アテネに行って驚いたのは、天気が非常によく快晴で、聞くところによると1年365日のうち300日以上晴天が続くということでした。また、この時期気温は34度まで上昇しておりましたが、湿度が殆どなく風もなく全く暑さを感じませんでした。泊まったホテルはアテネ郊外の海岸線にあるリゾートホテルでした。このホテルはEASDの推薦ホテルの一番目に書いてあったホテルで、値段も素晴らしいですが、エーゲ海に溶け合った設備・景色・ロケーションなど最高のホテルでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日月曜日より学会が開催されました。皆さんもご存知のように昨年アテネではオリンピックが開かれましたが、多くの日本選手が活躍したオリンピック施設でこのEASDは開催されました。また、エーゲ海クルージングで有名なピレウスいう港町の近くで、アテネの外れで相当な郊外でした。私のホテルからはアテネをはさんで反対側で、通うのにオリンピックの時にできたトラムという、三両編成の新しい路面電車で一時間ほどかけて通いました。オリンピック会場だけあって展示会場・学会場ともに非常に広く大きな施設で、昨年のミュンヘンで行われたEASD比べるとなにか参加者も多いような気がしました。中でも日本の武田薬品の薬アクトスについての治験発表会が一番目立っておりました。プロアクティブという治験で、心血管系イベント発症抑制効果を検討するというもので、会場は大盛況で立見席の聴衆が多くいました。 |